学外利用者の方へ
            足球彩票感染症拡大防止のため、発熱症状のある方、発熱がない場合でも咳や鼻水、喉の痛みなどの風邪症状がある方はご利用をお控えください。
        
    学外利用者の範囲
            調査研究を目的として、当館の所蔵する図書、雑誌等の資料の閲覧?貸出を希望される方。
※児童、生徒およびお子さま連れの方のご利用や、受験勉強のための座席利用等、施設のみの利用はお断りいたします。
    ※児童、生徒およびお子さま連れの方のご利用や、受験勉強のための座席利用等、施設のみの利用はお断りいたします。
利用について
            
利用にあたっての注意
        
    - キャンパス内は全面禁煙です。
 - 図書等の資料、施設は大切に扱ってください。
 - 館内での飲食は禁止しています。
 - 館内での大声での会話、携帯電話およびスマートフォンによる通話はご遠慮ください。
 - 携帯電話?スマートフォンはマナーモードにするか、電源をお切りください。
 - 館内でのカメラ撮影(携帯電話、スマートフォン含む)はご遠慮ください。
 - その他、他の利用者の迷惑になる行為はしないでください。
 - 館内においては、係員の指示に従ってください。
 
利用時間等
            
山の畑分館?川澄分館
        
    
            平日(月曜~金曜日) : 午前9時~午後9時 (学生休業期間中は午後5時まで)
土曜日 : 午前9時~午後5時 (学生休業期間中は休館日あり)
    土曜日 : 午前9時~午後5時 (学生休業期間中は休館日あり)
            
田辺通分館
        
    
            平日(月曜~金曜日):午前9時~午後5時
土曜日 :午前9時~午後5時 (学生休業期間中は休館日あり)
※田辺通分館では、建物入口が施錠されている時間帯があります。土曜日の開館日にご来館される場合は、事前に田辺通分館までご連絡ください。
        
    土曜日 :午前9時~午後5時 (学生休業期間中は休館日あり)
※田辺通分館では、建物入口が施錠されている時間帯があります。土曜日の開館日にご来館される場合は、事前に田辺通分館までご連絡ください。
            
北千種分館
        
    
            平日(月曜~金曜日) : 午前9時~午後5時
※北千種分館の土曜日開館は学内者専用です。
    ※北千種分館の土曜日開館は学内者専用です。
            ※学外の方がご利用いただける開館日?開館時間は、開館カレンダーのスケジュールに関わらず学内者と一部異なりますので、上記によりお間違えの無いようご来館ください。ご不明の場合はご来館前(平日)に各分館へお問い合わせください。
        
    
            
開館日?開館時間カレンダー
        
    閲覧
            館内の図書?雑誌を閲覧していただけます。
        
    - 閉架のため出納に時間がかかる資料や、利用できない資料 (研究室貸出資料、貴重書、マイクロフィルム等) があります。詳細は各分館にお尋ねください。
 - 電子ジャーナルの閲覧はできません。契約条件範囲内に限り、複写は可能です。
 
複写
            著作権法の定める範囲内 (調査研究を目的とした場合に限り、図書館資料の一部分を1人1部のみ) で、館内資料の複写が可能です。
        
    
            複写を希望される場合は、カウンター (受付) で「資料複写申込書」を受け取り、必要事項を記入して資料とともにお申し出ください。
        
    
            職員が資料の複写を行い、料金 (1枚30円~、 詳しくは受付でお尋ねください) と引き替えにお渡しします。
        
    
            (注)川澄分館では学外者専用コピーカードをご利用後の精算となります。
        
    貸出
            カウンター (受付) でお申し込みください。
ご本人の現住所を確認できる身分証明書(運転免許証等)が必要です。貸出をご希望の場合(入館時の)身分証明書は、現住所記載のあるものをご準備ください。
    ご本人の現住所を確認できる身分証明書(運転免許証等)が必要です。貸出をご希望の場合(入館時の)身分証明書は、現住所記載のあるものをご準備ください。
- 対象資料 : 書庫配架図書
 - 貸出冊数 : 3冊以内
 - 貸出期間 : 2週間以内
 
            
注意事項
        
    - 次の資料は貸出ができません。館内での閲覧、複写サービスをご利用ください。
?雑誌
?学習用図書 (閲覧室配架図書)
?事典?辞書類 (参考図書)
?視聴覚資料 (ビデオテープ、DVD、LD等)
?マイクロ資料
?新聞
?貴重図書
?「館内」「禁帯出」「参考図書」ラベルが貼ってあるもの - 返却は、開館時間内にカウンター (受付)へご持参ください (返却ポスト不可)。返却期限を厳守してください。
 - 貸出期限の延長、貸出中資料の予約はできません。
 - 図書は大切に扱ってください。万一、破損?紛失した場合は弁償していただきます。
 
他の図書館からの利用 (図書館間相互貸借) について / 図書館職員の方へ
            ご所属の大学?研究機関の図書館や公共図書館経由で、資料を取り寄せることができます。
※個人の方からの直接申し込みは受け付けていません。
    ※個人の方からの直接申し込みは受け付けていません。
申し込み窓口
- 大学生?院生?研究者の方 : ご所属の大学?研究機関の図書館
 - その他一般の方 : 公共図書館
 
取り寄せできる資料
            
図書の現物 (貸出)
        
    - 雑誌は貸出できません。
 - 禁帯出資料、研究室貸出資料、一部の学習用図書等、図書館間貸出対象外資料があります。
 - 送料がかかります。
 - 貸出冊数は一機関につき合計10冊まで、貸出期間は発送?返送期間を含み4週間 (山の畑分館の学習用図書は3週間) です。
 - 貸出期限の延長、貸出中資料の予約はできません。
 - 万一、破損?紛失した場合は弁償していただきます。
 
            
雑誌論文、図書の一部分等のコピー
        
    - コピー料金 (白黒1枚50円、カラー1枚100円) と送料がかかります。
 - 著作権法の定める範囲内で複写可能です。
 
図書館職員の方へ
            NACSIS-ILL不参加館はFAXでお申し込みください。
    - 指定書式はありませんが、複写の場合はカラーコピー希望の有無をご記入ください。
 - 料金は資料到着後、指定の口座へお振り込みください。(切手払い不可)
 
お問合せ先
            〇「各分館連絡先等」をご参照ください。