足球彩票

图片

グローバルナビゲーションへ

本文へ

ローカルナビゲーションへ

フッターへ



ホーム >  ジンシャの生活 >  学部生がESBB(English Scholar Beyond Border)& KOTESOL国際学会で研究発表

学部生がESBB(English Scholar Beyond Border)& KOTESOL国際学会で研究発表


2024年10?12~13?、韓国で開催されたESBB(English Scholars Beyond Borders)International TESOL conference & KOTESOL学会において、人文社会学部国際文化学科梶浦ゼミ所属の4年生6人がオンラインで学会発表を行いました。
同学会は、英語を母国語としない人に英語を教える方法、第二言語習得を研究するTESOL(Teaching English to Speakers of Other Languages)の分野のテーマに関する学会です。梶浦ゼミの学生は、Student Showcaseオンライン発表の部で、各自が実施した英語教育に関連する実験結果を分析し、その結果について約15分、英語で発表をしました。発表に向けての準備には、実験やデータ分析、スピーチ原稿とプレゼン用資料の作成など半年以上を費やし、ゼミ生らは夏休み返上で取り組みました。
指導に当たった梶浦眞由美准教授は「英語が得意な学生もそうでない学生も、高い目標に果敢に挑戦しました。研究の抄録を作成し、審査を経て採択され、発表の機会を得ることができました。また、学会の関係者からは『学部生が国際学会で発表するのは非常にcool!』という評価をいただきました」と語りました。
なお、発表内容の詳細は、以下の学会ホームページからご覧いただけます。
https://koreatesol.org/nc2024/student-showcase
※ウェブ記事は、予告なく変更?削除されることがあります。

【発表のタイトル?感想】

■酒井愛結さん
<発表タイトル>
The Effect of Previewing Comprehension Questions on Listening Test Performance: Insights from Japanese EFL Learners
(リスニングテストにおける質問先読みの効果―日本人EFL学習者を対象とした実験からの考察―)

酒井愛結さんの研究発表

<感想>
KOTESOL国際学会で英語の長文リスニングにおける質問プレビューに関する研究について発表しました。この経験は、非常に有意義で学びの多いものでした。自分の研究を英語で明確かつ簡潔に表現する必要があり、言語的な挑戦に加えて、自分の研究内容を客観的に見直す良い機会となりました。また、プレゼン資料の作成においては、視覚的な要素や構成を工夫することを通じて、自身のプレゼンテーションスキルを磨くことができたと感じています。異なる文化背景を持つ人々に向けて自分の研究を発表することは挑戦的でしたが、国際学会で発表した経験は自己成長につながり、KOTESOLの機会に感謝しています。
■窪田小雪さん
<発表タイトル>
Evaluating the Efficacy of Writing vs. Sight Methods in Vocabulary Memorization for Japanese L2 Learners
(日本人学習者の単語記憶における目視学習と筆記学習の効果の検証)

窪田小雪さんの研究発表

<感想>
第二言語の単語スペリングの暗記における目視学習と筆記学習の効果の違いについての研究と発表を行いました。被験者に英単語を目視と筆記の2通りの方法で暗記してもらい、それを完全解答と半分以上再現できている部分解答に分けて採点をしました。結果、完全解答ついては有意な差は見られませんでしたが、部分解答については筆記条件の方が有意に効果があることが分かりました。
抱いた疑問点を自分自身が考えた方法で研究をするのは、論理的思考が求められ難しくもありますが、結果が目に見えて出るため、自分が行った研究の意義が感じられ、非常に楽しくやりがいがありました。
■須貝友美さん

須貝友美さんの研究発表

<発表タイトル>
Unraveling the Impact of Note-Taking on Listening Comprehension Across Text Difficulty Levels in EFL Learners
(難易度の異なるリスニングにおけるノートテイキングの影響の検証)
■酒井泰知さん

酒井泰知さんの研究発表

<発表タイトル>
Decoding the Impact of Illustrations on Vocabulary Retention: Analyzing Japanese EFL Learners' Memorization Strategies
(語彙記憶定着におけるイラストの効果を読み解く―日本人EFL学習者の記憶方略の分析―)
■山本伶奈さん

山本伶奈さんの研究発表

<発表タイトル>
The Impact of Daily English Exposure on Article Usage: A Comparative Study of EFL and ESL Learners
(冠詞使用における日常的なインプットの影響―日本の英語学習者と海外在住の英語学習者の比較―)
■棚内萌絵さん

棚内萌絵さんの研究発表

<発表タイトル>
The Impact of Background Music on Language Learning: Comparing Lyrics, Instrumentals, and Silence in Word Memory and Reading Comprehension
(語学学習における背景音楽の影響―単語記憶と読解課題における歌詞あり音楽、歌詞なし音楽、音楽なし条件での効果比較―)