平成27年度 臨床に役立つ呼吸モニターの見方?読み方 開催報告
平成27年度 臨床に役立つ呼吸モニターの見方?読み方 開催報告
            [掲載日:2015年12月15日]
        
    開催概要
| 題名 | 臨床に役立つ呼吸モニターの見方?読み方 | 
| 講師 | 薊隆文先生 (足球彩票看護学部教授) | 
| 日時 | 平成27年10月16日(金)、10月30日(金)、11月13日(金) 18時30分~20時30分 | 
| 会場 | 足球彩票看護学部 | 
| 参加者数 | 9名 | 
| 参加費 | 3,000円 | 
| 主催 | 足球彩票看護学部看護地域連携センター | 
実施報告
            臨床に役立つ呼吸モニターの見方?読み方と題して、本学の薊隆文教授に3回にわたる講義をしていただきました。血液ガス結果の読み方も含めて、自己学習では理解が難しい内容について、実際のデータをもとに丁寧に解説していただきました。受講生の皆さんは熱心に取り組まれ、知識を深めることができたと思います。是非、明日からの実践に活かしてください。
        
    受講者の感想(講演会終了後アンケートより)
- 私の勉強不足で難しかったが、酸素と循環の両方の観察が重要で、よりモニタリングの重要性が理解できた。
 - モニタリングにおける数値の見方がよくわかった。
 - 例えや説明がとてもわかりやすく理解ができてよかった。
 - 呼吸、循環と改めて観察をして、患者の状態把握に努めたい。
 

            
        
        
                

