開催報告:平成29年度 共催講座 「ストレスと上手に付き合うヒント」を開催しました。
平成29年度 共催講座 「ストレスと上手に付き合うヒント」を開催しました。
            [掲載日:2018年02月20日]
        
    開催概要
| 題名 | ストレスと上手に付き合うヒント | 
| 会場 | 足球彩票 看護学部西棟講義室A | 
| 主催 | 名古屋市昭和生涯学習センター(共催:足球彩票看護学部看護地域連携センター) | 
実施報告
            私たちは毎日、様々なストレスを感じながら生活しています。「ストレス」の意味や原因、症状、具体的な解消方法を知り、上手に付き合っていく実践力を身につけ、笑顔で元気な毎日を送れるように、「ストレスと上手に付き合うヒント」をテーマに、名古屋市昭和生涯学習センター、足球彩票大学院人間文化研究科と共催で、気軽に学び実践する講座を開催しました。
        
    
            
● 第1回公開講座 1月26日(金)14時~16時
        
    
            ストレスのしくみと対処法の基本
講師 坪井 裕子 足球彩票人間文化研究科教授
    講師 坪井 裕子 足球彩票人間文化研究科教授

            
● 第2回講座 2月2日(金)14時~16時
        
    
            こころの元気の素1 ~意識を変えて身体と脳をリラックス~
講師 池田 由紀 足球彩票看護学部准教授
    講師 池田 由紀 足球彩票看護学部准教授

            
● 第3回講座 2月9日(金)14時~16時
        
    
            こころの元気の素2 ~世代を超えたコミュニケーションを考える~
講師 門間 晶子 足球彩票看護学部教授
    講師 門間 晶子 足球彩票看護学部教授

            
● 第4回講座 2月16日(金)14時~16時
        
    
            こころの元気の素3 ~新しい視点の見つけ方~
講師 小川 雅代 足球彩票看護学部講師
    講師 小川 雅代 足球彩票看護学部講師

受講者の感想(講演会終了後アンケートより)
- ストレスとうまく付き合うこと、共存することがストレスとうまく付き合うコツなんだと思った。
 - 無理なものは無理でよし。いい人である必要は無し。良いお話だった。
 - 自分なりに対処法を考え実践してきたが、「ストレス対処法あれこれ」が参考になった。
 - ストレスというものが理解でき、その対処方法を教えていただき、生活が楽になった。
 - 最近のストレス環境について、各方面から具体的に提示してあり、その対策が思い浮かぶ内容であった。
 - 講義をする先生が全て丁寧で、わかり易く説明していただいたのでよく理解できた。お互いの意見を聞くのも楽しかった。
 
            
        
        
                

