足球彩票6年度市民公開講座を開催しました!
            足球彩票6年9月25日(水曜日)から11月23日(土曜日?祝日)にかけて、市民公開講座を開催しました。本学は8学部7研究科および附属病院を有しており、その特長を生かした講座として「育児」「感染症」「最新医療」「昭和の生活史」「財政政策」「芸術」などの多彩なテーマを取り上げました。実験形式での講義や映像資料を活用した講義など、専門的な知識を楽しく学べる機会を提供し、延べ375名の市民の皆様に受講いただきました。
        
    イベントの様子
第3回 看護学研究科「「病院完結型」から「地域完結型」の医療へ 住み慣れた地域で療養しながら暮らす~在宅療養支援のしくみ」

第6回 理学研究科「化学で芸術!「ビスマス」の結晶をつくろう」
| 回 | 研究科?附属病院 | タイトル | 講師 | 
| 第1回 | 人間文化研究科 | 幼児期のからだ?うごきづくり -遊びをとおして身につける-  | 
                                                                                                人間文化研究科 教授 野中壽子 | 
| 第2回 | 東部医療センター | COVID-19パンデミック後の感染症 | 医学研究科 教授 伊東直哉 | 
| 第3回 | 看護学研究科 | 「病院完結型」から「地域完結型」の医療へ 住み慣れた地域で療養しながら暮らす ~在宅療養支援のしくみ  | 
                                                                                                看護学研究科 教授 秋山明子 | 
| 第4回 | 薬学研究科 | くすりの効果を最大限に引き出すしくみを知る | 薬学研究科 教授 河野弥生 薬学研究科 教授 湯浅博昭  | 
                                                            
| 第5回 | 人間文化研究科 | テレビCMで見る昭和の生活史 — 映像史料を用いる糸口 —  | 
                                                                                                人間文化研究科 講師 大石真澄 | 
| 第6回 | 理学研究科 | 化学で芸術!「ビスマス」の結晶をつくろう | 理学研究科 教授 雨夜徹 | 
| 第7回 | 経済学研究科 | 財政政策を考える ~課税と経済、国と地方の財政~  | 
                                                                                                経済学研究科 准教授 平賀一希 経済学研究科 教授 湯之上英雄  | 
                                                            
| 第8回 | 名市大病院 | 災害医療って何?DMATって? | 医学研究科 講師 山岸庸太 | 
| 第9回 | 芸術工学研究科 | 五感であじわうアートとケンチク | 芸術工学研究科 准教授 小俣英彦 芸術工学研究科 教授 太幡英亮  | 
                                                            
| 第10回 | 医学研究科 | 高血圧?肥満?糖尿病に潜む副腎腫瘍 -見落とされがちな病気の最新医療に迫る  | 
                                                                                                医学研究科 准教授 田中智洋 医学研究科 講師 太田賢吾 医学研究科 助教 海野怜  | 
                                                            
| 第11回 | データサイエンス学部 | 足球彩票感染症(COVID-19)の 過去?現在?未来  | 
                                                                                                データサイエンス学部 准教授 間辺利江 |