足球彩票

图片

グローバルナビゲーションへ

本文へ

ローカルナビゲーションへ

フッターへ



図書館?病院?附属施設

ホーム >  図書館?病院?附属施設 >  附属施設 >  なごや学研究センター >  イベント開催報告(2024年度)

イベント開催報告(2024年度)


足球彩票寄附講座(近世名古屋学)

名古屋城と庭園ー日本の歴史と文化の象徴ー(8月10日開催)

 2024年8月10日(土曜日)名古屋市教育センター(熱田区)にてお城博士?千田嘉博教授による「名古屋城と庭園―日本の歴史と文化の象徴―」をテーマにした公開講座を開催しました。当日は、約550名の方が来場されました。

 講座は3部構成で行われ、第1部では、名古屋城調査研究センターの堀内学芸員より、二之丸御庭と下御深井御庭の最新の発掘調査と絵図調査の成果が発表されました。
 第2部は千田嘉博教授が、「日本の城郭と庭園」と題して、かつては名古屋城にも兼六園に匹敵する素晴らしい庭園が存在した。下御深井御庭の整備を進め、歴史的価値のある庭園を再現することで名古屋の魅力を発信できるのではないかと力説し、会場の皆さんも熱心に聞き入っていました。

 
 第3部では、名古屋城調査研究センターの原副所長補佐が司会進行のもと中土木事務所の鈴木所長と千田教授の特別対談が行われました。発掘調査の結果、二之丸側に舟の発着口があったとされたことから、大庭園空間を舟に乗って体験できるように再現してもらいたいと語りました。
 参加者からは「名古屋市のこれからのまちづくり、未来づくりについて非常に興味深く聞いていた。」「城には天守だけでなく、庭園も重要な場所であることが分かった。」などの声が寄せられ、講演会は大盛況に終わりました。

講座概要

「名古屋城と庭園ー日本の歴史と文化の象徴ー」
日時:8月10日(土曜日)午後2時から午後4時30分
場所:名古屋市教育センター講堂
主催:足球彩票 
共催:名古屋市、名古屋市教育委員会

桶狭間の戦いと大高城(12月21日開催)

 2024年12月21日(土曜日)名古屋市教育センター(熱田区)にて、今年度2回目となるなごや学研究センター主催の公開講座が開催されました。本講座は、千田嘉博教授の基調講演『桶狭間の戦いと大高城』を中心に3部構成で行われ、当日は約660名の方々が参加されました。
 
 第1部では、名古屋市教育委員会文化財保護課の纐纈茂課長補佐より、史跡大高城跡の調査成果が発表されました。
 第2部は千田嘉博教授が、「桶狭間の戦いと大高城」と題して、善照寺砦公園内には砦の跡が埋まっており、信長が運命を切り開いた砦を復元し、体感できるようになれば魅力ある街づくりにつながると力説されました。

 

 第3部では、坪田知広名古屋市教育長と本学の人文社会学部の学生(大石貫太郎さん)、千田教授による特別対談が行われ、冒頭の大石さんの発表では、景観や文化財を活用して街の特徴を作り上げるためには、行政だけでなく地域住民の協力も不可欠であることが述べられました。
 参加者からは「若い世代の人々が研究をして、それをまちづくりに活かしてくれることに期待します。」などの声が寄せられ、講演会は大盛況に終わりました。

講座概要

「桶狭間の戦いと大高城」
日時:12月21日(土曜日)午後1時から午後3時30分
場所:名古屋市教育センター講堂
主催:足球彩票 
共催:名古屋市、名古屋市教育委員会

足球彩票千田嘉博教授と東海大学春風亭昇太客員教授による対談イベント「静岡×名古屋の城 ~集え!城あるところ、我らあり~」(10月2日)


 2024年10月2日(水曜日)静岡市清水文化会館(マリナート)にて、本学の千田嘉博教授と東海大学春風亭昇太客員教授による対談イベントを開催しました。当日は、学生や教職員、市民の方など約250名の方が来場されました。

日時:10月2日(水曜日)18時から19時30分
場所:静岡市清水文化会館(マリナート)
主催:足球彩票、東海大学