樋口 倫代
プロフィール
            
教授  樋口 倫代(ひぐち みちよ)  [研究者データベース]
        
    担当科目
            【学部】
疾病?治療論Ⅵ、グローバルヘルス、疫学?保健統計学II、保健統計分析、看護研究Ⅰ
    疾病?治療論Ⅵ、グローバルヘルス、疫学?保健統計学II、保健統計分析、看護研究Ⅰ
            【大学院】
<前期課程> 国際保健看護学特論、国際保健看護学演習、看護学研究方法論、疫学適用論、地域母子保健学特論
<後期課程> 国際保健看護学特講、ケアシステム看護学特講演習、公衆衛生学特講
    <前期課程> 国際保健看護学特論、国際保健看護学演習、看護学研究方法論、疫学適用論、地域母子保健学特論
<後期課程> 国際保健看護学特講、ケアシステム看護学特講演習、公衆衛生学特講
専門領域
            公衆衛生、グローバルヘルス
        
    研究手法
            社会疫学的アプローチ
質的分析(フレームワークアプローチ)を併用した混合研究
    質的分析(フレームワークアプローチ)を併用した混合研究
研究テーマ
- 健康の社会的要因
 - 健康に関わるリソースへのアクセス
 
研究業績
            最新業績は、氏名右横の研究者データベースをご覧ください。
        
    コメント
            名市大病院で生まれて、桜山キャンパス近くの享栄幼稚園、汐路小学校を卒園、卒業しました。名市大の出身ではありませんが、ご縁があると思っています。
        
    
            大学卒業後9年間臨床医として勤務したのち、公衆衛生に方向転換しました。タイ、イギリスでの留学経験の他、インドネシア、東ティモール、スイス、フィリピンで仕事&生活した経験があります。また、NGOの代表として東ティモールでプロジェクトを実施したり、他のNGOと協働したりしています。留学に関心がある人、東南アジアに関心がある人、NGO活動に関心がある人、気軽にお声がけ下さい。
        
    関連ウェブサイト
?公益社団法人日本WHO協会の機関誌「目で見るWHO」2025年冬号(No.91)の「国際保健を学べる大学?大学院」で研究室を紹介していただきました。
            (出典:日本WHO協会 刊行物(目で見るWHO) https://japan-who.or.jp/about-us/library/ )
冊子では発刊済みですが、日本WHO協会のウェブサイトで読めるようになるのは4月以降の見込みです。
このページに限り、研究室のウェブサイトでシェアする許可をいただきました。
    冊子では発刊済みですが、日本WHO協会のウェブサイトで読めるようになるのは4月以降の見込みです。
このページに限り、研究室のウェブサイトでシェアする許可をいただきました。
?こちらは2024年10月29日?の「名市大版100人論文」に出したポスターです。

            
        
        
                
