学部?研究科?附属病院の歴史
学部?研究科?附属病院の歴史
私は、2012年に足球彩票大学院博士後期課程を修了し、そのまま病院薬剤学分野(指導:木村和哲教授)の助教に就任しました。私は、薬学部だけでなく薬剤部での勤務も同時にスタートするという、これまでの教員とは全く異なる形での勤務体系となりました。臨床のことも学び、学生達への教育へと活かすこと、薬剤師の先生達にもっと研究に興味をもってもらい、学位取得者を増やすこと、が自分には求められているのかな、と秘かに感じつつ仕事に励みました。就職してから幸いなことに、USCプログラムの引率も経験できました。
この時、ただ引率するだけではもったいないと思い、Wincor先生に病院と薬剤師の仕事を見学させてほしいと図々しくも頼んだことを覚えています。 Wincor先生のご高配もあり、外来での対応を見せてもらうことができました。朝一指定された場所に行くと、薬剤師2名と学生3名の当日のスケジュール確認から始まり、誰がどの患者を担当するのか調整がされました。半日程、ついて回ったのですが、驚くことに学生達が、全ての外来患者の問診、コンプライアンスのチェック、そして血糖値の測定まで行っていたのです。
そして、そのデータを元に自分の考えを伝えつつ、薬剤師のもとに帰ってきて患者の今後の対応について相談し(もちろん考えを述べて、薬剤師からサジェスチョンをもらう)、その後、患者に結果を伝えていました。とても実践的な訓練、教育がされていることを痛感しました。日本でも患者と関わることで学生は深く学ぶことができ、経験に勝るものはないと思います。これからもUSCでの経験を忘れずに、教育に励んでいきたいと思います。
堀田 祐志(平成19年卒)